2021年02月27日
ウェルチャイルド チェルトナムゴールドカップ
彼は調子が良く、先週はよく働いてくれた。今週は大きな仕事が待っている。買った時も、パンチスタウンで出走した時も、チェルトナムでルビーとのトラブルがあった時も、まさかここまで来るとは思っていませんでした。彼にはおかしな経歴があるが、ここに来て、ゴールドカップを2回制覇して3回目の出走を目…
続きを読む read more
2021年02月23日
大抵の競馬場では、チェルトナム・フェスティバルの人気馬を一頭でも持っていることを喜ぶだろう。しかし、既に72頭のフェスティバル優勝馬を輩出しているウィリー・マリンズは、普通の調教師ではなく、28頭の前哨戦の約半分を担当している。そのうちの9頭がグレード1のレースに出走している。
どちらにしても、来月の大当たりに向けて、彼には素晴ら…
続きを読む read more
2021年02月16日
ゼットランド・ステークスは近年、滞在馬振興の一環として多くの支持を得ており、グループ1の勝ち馬ウィングス・オブ・イーグルス Wings of Eagles (4着)、キューガーデンズ、コロネットがこのレースから浮上してきており、明らかに配当を得ています。ローンイーグルはガリレオの息子で、1歳馬として50万ゴンで購入された。現在の評価は1…
続きを読む read more
2021年02月08日
コロナウイルスで分かったことは国民を助ける機構は非常に未熟であるということ。
どんぶり勘定で飲食を支援したら小さい規模は時短要請で利益がでて、規模の大きい所は全く足りないという事態になっている。
財務大臣は、わざわざ「国民を支援しない」というためだけに表にでてくる異常さは日本特有のものだろう。
初期には「ただの風邪」と…
続きを読む read more
2020年01月16日
日経といえば日本経済新聞というわけでお堅いイメージのあるG2重賞レース。斤量に差がつくハンデキャップレースなので配当は堅くならないようにお願いしたいものですね。このレース実は結構荒れるんで馬券が当たらなかったりします。
そんな私の夢はアフリカンゴールド。アフリカのお金持ちという意味でしょうか。労働者を搾取しているイメージとは違うの…
続きを読む read more
2020年01月03日
京都金杯の芝1600mは波乱を呼ぶことが多い。それは淀の急坂を下ることになるからだ。
そこで折り合いを欠くと末脚を失うため得意・不得手が分かれやすい。インは突きやすいのでペタ乗りできる騎手を重視する。
過去のレースタイムを見ると2秒以上の差が生まれていることもあり馬場のデキ次第でデータ傾向はガラリ一変。
そのあたりは当…
続きを読む read more
2019年12月26日
先週の有馬記念ではアーモンドアイの体調不安を的中することができました。これも投資競馬で活躍するエージェントのおかげ。
調教師に信頼されるエージェントにしか分からないことがある。それが証明されることになりましたね。
ホープフルステークス予想オッズ1番人気コントレイルは万全ではないと指摘していました。
もちろん素質の高いデ…
続きを読む read more